オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

千代田区Kビル シーリング工事(目地) (第2回目)

皆様、最近暖かかったり、また寒くなったりで、

お体、疲れていませんか?

私はそんな時こそ、元気に過ごすようにしています!

病は気からなんて言いますから!

 

さて、今回もシーリング工事(目地)をご紹介していきます。

 

プライマー塗布

プライマー塗布

シール材充填

シール材充填

 

画像はシーリング工事(目地)のプライマー塗布・シール材充填です。

 

プライマーとは?

『primer』=『最初の』

最初に塗る塗料として、主に下塗り塗料を総称して、

プライマーと呼びます。

一般的なプライマーの役割は【接着】です。

上塗りする材料と下地の接着を強化するために使います。

接着する効果的以外にも凹凸(傷・へこみ・サビなど)を埋めて、

表面を平らにする役割もあります。

プライマーは仕上がりをキレイにするだけでなく、

モノの劣化を遅らせたり、安全性を強化させる効果もあります。

 

プライマーを塗らずに上塗りをすると塗膜が浮いて剥がれたり、

ひび割れが生じて、雨漏りすることもあります。

 

接着プライマー以外では錆止めの顔料をプライマーに混ぜ込み、

防錆プライマー(錆止め顔料)として、使用したりもします。

 

下塗りを丁寧に行うことで、仕上がりが全然違ってきます。

 

 

次回もシーリング工事(目地)をご紹介していきたいと思います。

→次回に続く

 

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

㈱三景 品川区戸越5-11-4 03-5749-3955

 

 

 

品川区役所に広告が掲載されてます!

こんにちはhana08.gif

 

実は品川区役所のモニターに弊社の広告が掲載されています!

場所は住民票等を発行するところにありますpc.gif

動画はブログに掲載できないので

静止画になるのは残念ですがご紹介しますheart04.gif

 

S__10731556(ぼかし)

S__10731558_0①

S__10731560_0②

S__10731561_0③

S__10731562_0④

S__10731563_0⑤

 

三景のカラーでもあるオレンジを基調としていて

文言やデザインも事務さんが一生懸命考えて作成してくれましたkira01.gif

 

実際に品川区役所に足を運び

広告を目の当たりするとテンションが上がりますねicon_lol.gif

少しでも興味を持ってくれる方が居たらとても嬉しいですkao-a01.gif

 

 

正社員・アルバイト募集していますstar.gif

学歴・年齢不問・未経験者大歓迎hana01.gif

少しでも気になるなbikkuri01.gifやってみようかなbikkuri02.gifと思われたら

お話を伺うだけでも大丈夫なので

お気軽にお問い合わせくださいheart02.gif

株式会社三景 品川区戸越5-11-4 03-5749-3955

千代田区Kビル シーリング工事(目地) (第1回目)

皆様、乾燥などで体調など崩されてはおりませんでしょうか?

弊社は、消臭除菌機と加湿器をフル稼働させております!

社長が良い加湿器を買ってきてくれて、

事務所は快適になりました!

優しい社長なんです。

 

さて、今回はシーリング工事(目地)をご紹介していきます。

2.3回に分けて、ご紹介していきますので、

最後までお付き合いくださいませ。

 

施工前

施工前

既存シール材撤去

既存シール材撤去

 

画像はシーリング工事(目地)の施工前・既存シール材撤去です。

 

目地とは、建築物や土木構造物において、

少し間隔をあけた部材部の隙間・継ぎ目の部分を言います。

特に組積みする石・レンガ・コンクリートブロックの

継ぎ目を指します。

目地に充填される建築材料のことを

目地材・目地剤または単に目地とも言います。

 

次回もシーリング工事(目地)をご紹介していきたいと思います。

→次回に続く

 

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

㈱三景 品川区戸越5-11-4 03-5749-3955

 

品川区O様邸 外壁改修工事(第6回目)

皆様、寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

正月ボケもだいぶなくなり、気合を入れてお仕事してます!

今回も塗装工事(鉄骨階段手摺)をご紹介していきます。

前回の続きです。

 

鉄骨階段手摺 錆止め

鉄骨階段手摺 錆止め

鉄骨階段手摺 中塗り

鉄骨階段手摺 中塗り

鉄骨階段手摺 施工後

鉄骨階段手摺 施工後

 

画像は塗装工事の錆止め・中塗り・施工後です。

場所は鉄骨階段手摺になります。

 

鉄部の錆止めはとても重要です。

錆止め塗料は金属の腐食を防ぐために表面に塗布する塗料で

防錆(ぼうせい)塗料、防銹(ぼうしゅう)塗料、さび止めペイントとも

言われます。

錆止め塗料を塗ることで表面に塗膜を形成し、

サビの原因となる空気や水を遮断することで

サビの浸食を防ぐことが出来るので

サビ易い箇所には錆止め塗料を塗ることが望ましいです。

錆止め塗料は一般的な赤茶色系だけではなく、

ホワイト・アイボリー・グレー・ブルー・グリーン

・赤さび・チョコレート・ブラックなどの色もあります。

ですが、最終的には上塗り色で錆止めの色が覆われるため、

金属に近いグレーや赤さび色が多く使われます。

 

鉄部の塗装は5年目安で行うと良いでしょう!

 

次回はシーリング工事(目地)をご紹介していきたいと思います。

→次回に続く

 

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

㈱三景 品川区戸越5-11-4 03-5749-3955

品川区O様邸 外壁改修工事(第5回目)

皆様、1月お正月を迎えたと思ったら、

もう2週目の終わりになりましたね。

時が過ぎるのって、本当に早いです…

さて、今回も塗装工事(鉄骨階段手摺)をご紹介していきます。

 

鉄骨階段手摺 施工前

鉄骨階段手摺 施工前

鉄骨階段手摺 ケレン

鉄骨階段手摺 ケレン

鉄骨階段手摺 清掃

鉄骨階段手摺 清掃

 

画像は塗装工事の施工前・ケレン・清掃です。

場所は鉄骨階段手摺になります。

 

ケレンは塗装の際に塗料の付着を良くする大切な下処理です。

鉄部分の塗装をする前に汚れや錆を落とす作業で

とても重要です。

木部でもケレンは行われますが、

その場合は表面にあえて凹凸の傷をつけ る作業をします。

塗料の密着性が良くなるように表面を傷つける作業を

『目粗し』といいます。

 

ケレン作業を丁寧にすることで、

塗料が剥げたり、錆が発生するなども長期に渡り防ぐことが出来ます。

 

次回も塗装工事をご紹介していきたいと思います。

→次回に続く

 

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

㈱三景 品川区戸越5-11-4 03-5749-3955

新年祈願

こんにちはkira01.gif

今日は久々に暖かくなりましたが

12日には天気が崩れ少し雪が降る可能性があるそうですame.gif

空気が冷たくなるので暖かくしてお過ごしくださいbikkuri01.gif

 

年末には協力会社の方をお招きして忘年会が行われましたosake02.gif

初めてお会いする方も多く少し緊張しましたが

料理も美味しくて、とてもアットホームな雰囲気でしたte01.gif

豪華景品が当たるビンゴ大会も行われ、とても盛り上がりましたpresent01.gif

 

仕事始めの1月6日には新年祈願へ行って参りましたsakura.gif

社運隆昌、社内安全を祈願しました!

神社

 

本年もより一層尽力して参りますので、

変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げますheart05.gif

 

ご自宅やアパートなど、お困りのことがございましたらお気軽にご相談くださいicon_biggrin.gif

㈱三景 品川区戸越5-11-4 03-5749-3955

明けましておめでとうございます!品川区O様邸 外壁改修工事(第4回目)

皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?

インフルエンザなどで体調を崩された方も多かったようで、

寝正月とのお声もありました。

 

まだまだ寒い日が続くので、

体調など崩されないようにお気をつけください。

 

弊社は本日より、バリバリお仕事していきます!

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

昨年に続き、塗装工事をご紹介していきます。

 

腰壁 1回目塗り

腰壁 1回目塗り

腰壁 2回目塗り

腰壁 2回目塗り

腰壁 施工後

腰壁 施工後

 

画像は塗装工事の1回目塗り・2回目塗り・施工後です。

場所は前回と同様の腰壁になります。

 

塗装は同じ塗料で2回塗装することで、

ムラのない仕上がりになり、

紫外線や雨風などに耐える強度も生まれます。

塗膜が均一に形成され、外壁がしっかりと保護されるため、

長期にわたり美観を保つことが可能です。

 

施工前の黒い雨垂れもなくなり、キレイになりました。

 

次回も塗装工事の違う箇所をご紹介していきたいと思います。

→次回に続く

 

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

㈱三景 品川区戸越5-11-4 03-5749-3955

 

年末年始お休みについて

皆様、毎日寒いですが、いかがお過ごしですか?

今年もあと3日となりました!

弊社も本日が最終日です。

社員全員で大掃除をしたり、会社の壁の塗装もやりました!

この後は忘年会です。

弊社、年末年始のお休みは

12/29日(日)から1月5日(日)

となります。

来年もブログ更新していきますので、

見に来ていただけますと幸いです。

 

 

来年もよろしくお願いいたします。

 

 

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

㈱三景 品川区戸越5-11-4 03-5749-3955

 

 

品川区O様邸 外壁改修工事(第3回目)

皆様、毎日寒いですが、いかがお過ごしでしょうか?

今年も残りあと5日間ですね!

インフルエンザが驚異的にはやっているようなので、

お気をつけて、お過ごしください!

さて、前回はシーリング工事をご紹介させておりましたが、

今回からは塗装工事をご紹介していきたいと思います。

 

腰壁 施工前

腰壁 施工前

腰壁 下塗り

腰壁 下塗り

 

画像は塗装工事の施工前・下塗りです。

場所は腰壁になります。

施工前は黒い雨垂れの跡が目立ちます。

腰壁は人の腰くらいの高さを目安に板材を貼り付けて、

仕上げた壁のことをいいます。

床から腰くらいまでの高さは、

生活の汚れや小さな傷が最も付きやすい部分と言われています。

そのため、汚れや傷を防ぐ目的で、

主に住宅の壁面などに取り付けられるのが腰壁です。

次回も塗装工事をご紹介していきたいと思います。

→次回に続く

 

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

㈱三景 品川区戸越5-11-4 03-5749-3955

 

 

品川区O様邸 外壁改修工事(第2回目)

皆様、寒い日が続いておりますが、体調など崩されてはおりませんでしょうか?

お気をつけて、お過ごしください!

さて、今回も品川区O様邸兼賃貸マンション、

外壁改修工事の続きをご紹介いたします。

ヘラ押え

ヘラ押え

施工後

施工後

 

画像はシーリング工事のヘラ押え・施工後です。

ヘラ押えはシーリング材が隙間なく施工箇所にいき渡るように、

ヘラで押えながら表面を均一にします。

施工前後で比較してみると新しいシーリング材と一目でお分かりになられるかと思います。

これで雨漏りや建物の悪影響の心配もありません。

次回は塗装工事をご紹介していきたいと思います。

→次回に続く

 

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

㈱三景 品川区戸越5-11-4 03-5749-3955