ブログ|株式会社三景

オフィシャルブログ

品川区 屋上防水工事 ハイブリッド工法③

image1_3.jpeg image2_3.jpeg

斫りも終わりラフタークレーンで荷下ろし作業中です。

t袋で10袋になりました。

神奈川 JR 塗装

20190124_112059.jpg

駅の屋根葺き替えに伴う鉄骨の塗装を夜勤でやっていきます。

品川区防水工事 ハイブリッド工法②

image1_2.jpeg image2_2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg

使ってない基礎や手摺の斫り撤去中

品川区 屋上防水工事 ハイブリッド工法

image1.jpeg image2.jpeg

床の強度も問題なかったので、
床はダイフレックスのシーカプラン1.5G
立上りはZHM-200で施工させて頂きます。

品川区 屋上防水工事 ハイブリッド工法

image1_6.jpeg image2_3.jpeg

アンカー引張り試験
事前に建物の強度を調査します。

大田区 止水工事 防水層漏水工事

image1_5.jpeg image2_2.jpeg

コニシ TS-RMグラウト®工法
「ボンド TS-RMグラウト工法」は、手すり足元部を補修するための高流動エポキシ樹脂モルタルです。

大田区 止水工事 防水層漏水工事

image1_4.jpeg

ドリルで穴を開けたら沢山の雨水が螺旋階段から出てきました。
この雨水が防水層の下に入り込んでた原因です。

大田区 止水工事 防水層漏水工事

image1_3.jpeg

今回螺旋階段の基礎から水が出てると以来が来ました。 調査の結果は螺旋階段から水が入って
螺旋階段に溜まった水が基礎の弱い部分から防水層の下に入り込んでました。

分かりづらいと思いますが、写真は螺旋階段の上部を開けて中を覗いた写真です。

オイルステイン

20190112_134743.jpg

仕上がりです。

都内建て替え現場

20190112_115304.jpg 20190112_134732.jpg

今日は既存のステンドグラスを活用したいオーナー様の依頼で、既存色に調色したオイルステインを新規の枠に施工しました。